施設・団体名 | 幸町陽気こども食堂 |
---|---|
活動内容 | 近隣の子どもの居場所、食事提供、学習支援 |
活動日時 | 月1回 |
活動場所 | 天理教本栄分教会 |
団体ホームページ | https://amebro.jp/youkisyokudo] |
施設・団体名 | 川口子育て応援フードパントリー幸栄 |
---|---|
活動内容 | 一人親家庭への無料食材配布 |
活動日時 | 奇数月1回 第1日曜日 |
活動場所 | 天理教本栄分教会 |
団体ホームページ |
施設・団体名 | 芝地区不登校親の会 SHIBAーBASE |
---|---|
活動内容 | 子どものことで、一杯一杯になってしまう親に自分のことを大切に思い、心と体が楽になる場所を提供する。 |
活動日時 | 随時 |
活動場所 | 芝地区内 |
団体ホームページ |
施設・団体名 | 特定非営利活動法人あそびとアートの体験ひろばおやこ劇場川口 |
---|---|
活動内容 | プロの舞台芸術を鑑賞したり、あそびやキャンプなどの体験活動・年祭ごとの居場所づくりを通して異年齢で幅広く交流しています。2022年NPO法人あそびとアートの体験ひろばおやこ劇場川口を設立し組織移行しました。 |
活動日時 | 不定期 |
活動場所 | 市内公民館、野外施設等 |
団体ホームページ | http://blog.canpan.info/kennan-oyako/ |
施設・団体名 | かたりべの会 |
---|---|
活動内容 | 子ども達にお話を聞かせる。 |
活動日時 | 毎月第2土曜日 |
活動場所 | 戸塚西公民館 |
団体ホームページ |
施設・団体名 | 川口子育て応援フードパントリー中青木 |
---|---|
活動内容 | フードドライブや寄附などを募り、集め、頂いた物をひとり親家庭の方や児童扶養手当をお持ちの方に、実施場所に来ていただき、無料配布。また、こどもの成長をともに見守る。 |
活動日時 | 奇数月 第1日曜日または第2日曜日の13時から |
活動場所 | 川口市中青木5-1-12 天理教瑞玉分教会 |
団体ホームページ |
施設・団体名 | 川口子育て応援フードパントリーふらっと |
---|---|
活動内容 | 川口市の子育て世帯を対象に食料支援や生活相談を行うことを通じて地域交流の場を創出する。 |
活動日時 | 毎奇数月第3土曜日 |
活動場所 | 医療生協さいたま さいわい診療所 |
団体ホームページ |
施設・団体名 | 川口蓮沼子ども食堂 |
---|---|
活動内容 | 毎月1回子ども食堂(テイクアウト弁当・予約制)を開催しています。地域の子育て世帯、ひとり親世帯への支援事業を行っている。埼玉県子ども食堂ネットワークに加盟し、行政機関、企業様からの支援物資を預かり配布している。 |
活動日時 | 月1回 |
活動場所 | 焼肉 高句麗 ひがしほんごうてん |
団体ホームページ |
施設・団体名 | 宿題クラブ |
---|---|
活動内容 | 経済的な理由で家庭での学習が難しい児童を対象に、学力格差を解消するために学習支援を行う。 |
活動日時 | 毎週火曜日・金曜日 17:00~19:00 |
活動場所 | 芝樋ノ爪町会会館 |
団体ホームページ |
施設・団体名 | モチモチの会かわぐち |
---|---|
活動内容 | 子ども向けのワークショップを川口市内で実施する。 子ども達や関わる大人の創造性を育むことをめざす。 |
活動日時 | 不定期 |
活動場所 | かわぐち市民パートナーステーション |
団体ホームページ | https://www.facebook.com/mochimochikawaguchi/ |
施設・団体名 | 川口芝つながる食堂 |
---|---|
活動内容 | 地域の子どもたちに食事を提供し、居場所となる子ども食堂を営む。地域の皆さんの交流の拠点をめざす。 |
活動日時 | 毎月1回 |
活動場所 | さがみ典礼芝葬祭センター |
団体ホームページ |
施設・団体名 | キッズオールライト |
---|---|
活動内容 | 地域の子ども達と様々な地域資源を活用して制作した動画をYouTubeへ投稿する。人・場所・技術など様々な地域資源に子ども達が主体的に関わることのできる活動を企画し、定期的に発信することにより、第3の居場所づくり、内外への地域の魅力の発信、子どもとの接点が少ない若い世代への興味を喚起する。 |
活動日時 | 毎週日曜日 |
活動場所 | 芝樋ノ爪町会会館 |
団体ホームページ | https://www.youtube.com/channel/UCulT61qNnCTBZ3CSZtUCbIQ |
施設・団体名 | たいむ☆こども食堂 |
---|---|
活動内容 | こども食堂 |
活動日時 | 毎月第1土曜日17:00~19:00 |
活動場所 | コミュニティ喫茶 たいむ |
団体ホームページ |
施設・団体名 | リトルシェフ |
---|---|
活動内容 | 親子で料理を通して、日本の文化や外国の文化にふれながら親子のコミュニケーションの場として、さらに情報交流の場となるようにしている。 |
活動日時 | 月2回(火曜日) 定例会:17:00~19:00 |
活動場所 | 里公民館 定例会:里公民館など |
団体ホームページ |
施設・団体名 | ハピママメーカープロジェクト |
---|---|
活動内容 | 夜の世界で働くシングル家庭を主な対象として、フードパントリーをきっかけとして支援し、子育ての相談、生活の相談、転職等相談をしています。 |
活動日時 | フードパントリー4・6・7・8・10・12・2・3月(8回予定) その他緊急支援 第1日曜日 定例会:第2日曜日21:00~22:00 |
活動場所 | 医療生協さいたま 川口診療所 西川口仲三町会会館 定例会:現在ZOOMでの開催 |
団体ホームページ | https://expressyourself.jp |
施設・団体名 | かぶと虫の会 |
---|---|
活動内容 | ・読み聞かせを通して、物語のおもしろさを伝え、子どもの心の豊かに育む(お手伝いができたらいい) ・会員の親睦を図る |
活動日時 | 学校から指定された日(毎週水曜日8:30~8:45) 定例会:メンバーの都合に合わせて設定する(年2回程度) |
活動場所 | 川口市立新郷小学校 定例会:主に新郷公民館 |
団体ホームページ |
施設・団体名 | 科学あそびの会ニュートン |
---|---|
活動内容 | 年5回程度の勉強会を開き、科学あそびを学び、春休み・夏休み等に子ども向けの科学あそびの会を開く。 子ども会や公民館への出前も行う。 |
活動日時 | 随時 定例会:原則第2火曜日10:00~12:00 |
活動場所 | かわぐち市民パートナーステーション 定例会:上記と同じ |
団体ホームページ |
施設・団体名 | まるごとクルドの会 |
---|---|
活動内容 | クルド人児童の学習支援 クルド人ご家庭の困りごと解決 クルド人含む外国人の日本語講習、話し相手 |
活動日時 | 毎週土曜日14:00~16:00 他随時 定例会:毎週土曜日14:00~16:00 |
活動場所 | 公民館等 定例会:芝公民館 |
団体ホームページ | https://japon-kurs.info/ |
施設・団体名 | ココア倶楽部 |
---|---|
活動内容 | 幼児向けのイベントを主に行っている(主にハロウィンイベント、デリバリーサンタなど) |
活動日時 | 不定期 定例会:随時 |
活動場所 | 随時 定例会:かわぐち市民パートナーステーション他 |
団体ホームページ | https://cocoaclub.jimdo.com/ |
施設・団体名 | 一般財団法人CHANGアジアの子供財団 |
---|---|
活動内容 | カンボジアで孤児院、幼稚園、学習塾、職業訓練所を運営。ラオスで小学校と幼稚園を建設。タイで知育教室を運営。ベトナムの治療施設をサポート。東南アジアの子どもたちの生活と教育を支援しています。 |
活動日時 | 随時 定例会:2ヶ月ごと |
活動場所 | 東南アジア、国内 定例会:事務局にて |
団体ホームページ | https://chang-asia.com |
施設・団体名 | 子育て支援ボランティア「ドレミ」 |
---|---|
活動内容 | ・月1回「子育てホッとサロン」の開催 ・主に公民館などで市が開催する講座やセミナーの際、保育でお手伝い ・活動のための研修・学習 |
活動日時 | 第4木曜日 定例会:第2木曜日 |
活動場所 | 生涯学習プラザ 和室 定例会:上記と同じ |
団体ホームページ |
施設・団体名 | 横曽根おはなしたまて箱 |
---|---|
活動内容 | 主に横曽根図書館、横曽根、中央地区において保育所・小学校へおはなし会のボランティア |
活動日時 | 月2回水曜日、毎土曜日 定例会:第1・3水曜日 |
活動場所 | 主に横曽根図書館 定例会:上記と同じ |
団体ホームページ |
施設・団体名 | 任意団体 おてんき舎 |
---|---|
活動内容 | 思春期・青少年サポートを主な目的として人と人・人とコミュニティをつなぐお手伝い。農作業、体験学習、グループワーク、手づくり手しごとの時間を共有します。 |
活動日時 | 不定期 定例会:不定期 |
活動場所 | 公民館、畑、寺院境内など 定例会:活動場所にて |
団体ホームページ | https://otenkisha.jimdosite.com |
施設・団体名 | いっとき |
---|---|
活動内容 | 子ども食堂、子どもの体験活動(職業・お金の教育etc) |
活動日時 | 月1回程度 定例会:未定 |
活動場所 | さがみ典礼東川口葬祭センター 定例会:上記と同じ |
団体ホームページ |
施設・団体名 | 医療生協さいたま 子ども食堂・フードパントリーにじいろ |
---|---|
活動内容 | 前年度から活動は継続中だが、コロナで子ども食堂が開けないためフードパントリーの活動に切り替えた。活動内容と名称を合わせるため、みぬまココロン食堂(多世代)から名称変更した。神根地域を対象地域として、老健みぬま内に食材倉庫(フードパントリー)を設置し、ひとり親や高齢者、障がい者等の生活困窮者に食材提供を行い、該当地域で協力者を広げながらセフティーネットの構築をめざす。 |
活動日時 | 月~金曜日9:00~12:00 食材提供 毎月最終土曜日13:00~15:00 地域に向けた食材配布会と生活相談会 定例会:月~金曜日9:00~12:00 毎月最終土曜日13:00~15:00 |
活動場所 | 老人保健施設みぬま食材倉庫、同駐車場 定例会:老人保健施設みぬま 地域交流スペース |
団体ホームページ | http://rouken-minuma.jp |
施設・団体名 | 634サイクリング倶楽部 |
---|---|
活動内容 | 自転車に乗れない子ども達を対象に、楽しく、安全に自転車に乗れるようにさせる事を活動の中心に置いています。 |
活動日時 | 依頼のあった時 定例会:毎月第1日曜日13:00~15:00 |
活動場所 | 交通公園等自転車の安全に乗れる場所 定例会:事務局 |
団体ホームページ |
施設・団体名 | みんなの食堂Flat |
---|---|
活動内容 | ・多世代型子ども食堂(食事+制作活動等) ・無料食料配布会(フードパントリー) 上記2点を通じ、地域の人々の「居場所とつながり」を生みだしたいと考えています。 |
活動日時 | 毎月第3土曜日 |
活動場所 | 医療生協さいたま さいわい診療所 (川口市中青木4-1-20) |
団体ホームページ | https://twitter.com/Flat_shokudou?s₌09 |
施設・団体名 | ぷらっとほーむ かわぐち不登校ネットワーク |
---|---|
活動内容 | 行き渋りや不登校でお悩みのご家庭への支援 親の会の開催等 |
活動日時 | 毎月第3日曜日 定例会:活動日 |
活動場所 | かわぐち市民パートナーステーション 定例会:上記と同じ |
団体ホームページ |
施設・団体名 | 安行げんき食堂 |
---|---|
活動内容 | ・子ども食堂 ・子どもたちに無料で(大人は300円)食事を提供 ・心のこもった温かいご飯で身体も心も元気になってほしい |
活動日時 | 土曜日11:00~13:30 (毎週土曜日開催を検討) 定例会:毎月最終土曜日15:00~16:00 |
活動場所 | 安行出羽1-3-24 カフェ一隅 定例会:上記と同じ |
団体ホームページ |
施設・団体名 | 人形劇サークルがらがらどん |
---|---|
活動内容 | 保育園、学童保育、老人ホームなどで依頼によりボランティアで人形劇を上演します。 |
活動日時 | 依頼のある日 定例会:水曜日10:00~12:00 |
活動場所 | 川口市内 定例会:里公民館 |
団体ホームページ |
施設・団体名 | エブリンかわぐち |
---|---|
活動内容 | 朝日こども食堂 |
活動日時 | 毎週水曜日 定例会:未定 |
活動場所 | ビジョンチャーチ(朝日1-7-3) |
団体ホームページ | http://www.facebook.com/everyinkawaguchi/ |
施設・団体名 | 川口子育て応援フードパントリー安行 |
---|---|
活動内容 | 当団体は、食品や生活必需品を無償で配布する活動(フードパントリー)である。地域のひとり親家庭や生活に困窮している子育て中の家庭を中心に、食(栄養)の提供をきっかけに信頼関係を築き、孤立しがちなひとり親が必要とするサポートと、個々のこどもたちの健全な成長を見守ることを目的として活動している。 |
活動日時 | 奇数月第1日曜及び奇数月第3日曜 偶数月第3日曜 定例会:偶数月第1日曜 |
活動場所 | 奇数月第1日曜=歓喜院 奇数月偶数月第3日曜=学習塾イーネット 定例会:学習塾 |
団体ホームページ | https://www.facebook.com/k.pantory |
施設・団体名 | K&Fあめんぼ |
---|---|
活動内容 | ・親子で好きな遊びや子ども(0~)の発達や興味関心合った表現活動、視聴覚等を楽しむ。 ・参加ファミリーとの会食を楽しみながら子育ての悩みや問題点を話し合う。 |
活動日時 | 月2回参加者と相談 定例会:月2回活動日1週間前 |
活動場所 | 林宅、公園、公民館等 定例会:林宅 |
団体ホームページ |
施設・団体名 | 子ども広場「エンジ」 |
---|---|
活動内容 | 子育て支援 (小学生の子ども学習支援、居場所づくり) |
活動日時 | 毎週月、金曜日3:30~5:30 定例会:同上 |
活動場所 | 戸塚鋏町「ふれあい戸塚エンジ」 定例会:戸塚鋏町「ふれあい戸塚エンジ」 |
団体ホームページ | fuki-age37zen@tbz.t-com.ne.jp |
施設・団体名 | 川口市プレイリーダー協議会 |
---|---|
活動内容 | 川口市のアドベンチャープレイ事業と共に児童の外遊び及び昔遊びまた工作業を教え、一緒に遊ぶことをメインに活動 |
活動日時 | 活動:火・水・木・土曜日(祝日は除く) 定例会:月1回 |
活動場所 | 前川第6公園、南平児童交通公園、新郷東部公園 定例会:前川、南平プレイリーダーハウス |
団体ホームページ |