講座名 令和5年度福祉教育推進員ボランティア養成講座☆
目的 市内の小・中・高等学校の児童・生徒ならびに地域住民を対象に、学校や地域と連携し、体験学習(車いす体験やアイマスク体験、高齢疑似体験など)を行うことで、地域共生社会への理解と関心を高め、「ともに生きる力」「支え合いの心」を育む「福祉教育推進ボランティア」の養成。
内容 学校や地域等で福祉学習(車いす体験やアイマスク体験、高齢者疑似体験など)を行います。
子どもたちや地域のかたへ「共に生きる」ことを伝えるボランティアです。

まずは本講座で、現福祉教育推進員の先輩方からどんな活動をしているのか教えてもらい、実際に体験してみましょう♪
お気軽にご参加ください。
日時 令和5年7月4日(火)
10時~12時30分
場所 青木会館1階 コミュニティルームAB
対象者 平日に活動ができるかた。
毎月第1火曜日(年始等変更有り)の定例会に参加可能なかた。
【 講座終了後は、福祉教育推進員として登録し、学校や地域等で活動していただきます 】
定員 20名
 ※先着順 (動きやすい服装でお越しください)
受付開始 令和5年5月9日(火)から電話で申し込み受付
申込
問い合わせ
電話でお申し込みください!

048-227-7640 (担当:國久・外間・堀場)